人生を楽しむ為に! ★一体どれだけ努力すればよいか・・・!

楽しい一生をおくる為に!

悔いのない毎日を!

◆「一体どれだけ努力すればよいか」という人があるが、

「君は人生を何だと思うか」と反問したい。

努力して創造していく間こそ人生なのである。

by 御木 徳近

※ 毎日毎日の積み重ねなんですね!

■時とは不思議なものである。

人間生命の奥底の流れが時をつくるのか。

また国土のリズム、否、大宇宙のリズムそれ自体が時を形成しているのか。

※ 偶然の出来事はない、必然の出来事なのですね!

◆新しいことに挑戦できる人とできない人の違いは何でしょうか?

それは、自分の能力を信じられるかどうかだと思います。

「私は学歴がないのでそんな能力はない」とか、

「こんな歳を取ってからでは新しいことは無理だ」と、

すぐに自分に言い訳してあきらめてしまう人は、

新しいことには挑戦できません。

松下幸之助さんは中学校を中退していますし、カーネル・サンダースさんは65歳で何も

ないところからケンタッキー・フライド・チキンを全世界に広めました。

今、新しい仕事のアイデアがあるのに実行できない人は、

自分に言い訳をしているだけなのか、

本当にできない理由があるのかを考えてみてください。

新しいことは、もちろん絶対に成功するとは限りませんが、

必ず、自分の成長に役に立ちます。

エジソンは電球の実験をしたときに、

「これでまた、電球の素材に適さない材料が発見できた」と喜んだそうです。

挑戦を続ける人にとっては、失敗することはありません。

成功への道が近くなるだけです。

人生の最後に悔やむことは、やって失敗したことではなくて、

できるのにやらなかったことだと思います。

※ 全ては必然、通過点、諦めてはいけないのですね!

お早う御座います!10月11日(月曜日)

★天命を喜び人事を尽くす!

有名、無名を問わず、その道の名人・達人、いわゆる
プロフェッショナルと呼ばれる人々は皆、この境地に生きている。
結果に執着せず、「今・ここ」を力一杯生きる。
その研究・努力の集積が、一流の人物をつくり上げていく。
今の仕事を天職と心得て、なすべきことはすべて、怠けずに遂行していこう。

人生を楽しむ為に! ★本当に危険なのは何もしない・・・!

楽しい一生をおくる為に!

悔いのない毎日を!

◆本当に危険なのは何もしないことだ。

by デニス・ウェイトリー

※ 経験する事が一番大事なのですね!

■胸には栄光と勝利の人生を、確固たる信念としながら、

いかなる見知らぬ所へも、恐れることなく、高き無限へと、

深き無限へと、大胆に、そしてまた勇敢に、突き進みゆく勇気よ!

※ 少年よ大志を抱けと言う事も言われますよね!

◆仕事をする過程では、つらいことや苦しいことがあります。

私も若いころは、ずいぶんハードワークをしたものです。

土日もなく、起きている時間はすべて仕事という時期を過ごしたこともあります。

そういう時期があったからこそ、私は仕事の面白さを知り、

一人前のビジネスマンになることができたのです。

そして、つらいことがあっても「なにくそ」と立ち向かっていくことができたのです。

欲があったからです。

私は、がんばって仕事をしてリッチな生活がしたいと思っていましたし、

「あいつは、できる奴だ」と言われたかった。

人に使われるのではなく、早く人の上に立って大きな仕事ができるようになりたかった。

出世もしたかった。

さすがに「社長になる」とまでは思いませんでしたが、

その近くまでは行きたいと思っていましたよ。

だから、努力したのです。

by 佐々木常夫

※ 日々の努力が素晴らしい結果を生むのですね!

お早う御座います!10月10日(日曜日)

★食卓は一家団欒愛和の中心!

家族一同が賑やかな雰囲気のなかで食事をとるとき、
そこには一日の疲れも吹き飛ばしてくれる大きな威力がある。
本来、家庭は心を癒す所、身体をしっかり休める所である。
ともに食事をとることでお互いの心の交流ができ、
さらに家族の愛が高まっていく。
日本の再建は家族揃っての食事から。

人生を楽しむ為に! ★本当に危険なのは何もしない・・・!

楽しい一生をおくる為に!

悔いのない毎日を!

◆本当に危険なのは何もしないことだ。

by デニス・ウェイトリー

※ 経験する事が一番大事なのですね!

■胸には栄光と勝利の人生を、確固たる信念としながら、

いかなる見知らぬ所へも、恐れることなく、高き無限へと、

深き無限へと、大胆に、そしてまた勇敢に、突き進みゆく勇気よ!

※ 少年よ大志を抱けと言う事も言われますよね!

◆仕事をする過程では、つらいことや苦しいことがあります。

私も若いころは、ずいぶんハードワークをしたものです。

土日もなく、起きている時間はすべて仕事という時期を過ごしたこともあります。

そういう時期があったからこそ、私は仕事の面白さを知り、

一人前のビジネスマンになることができたのです。

そして、つらいことがあっても「なにくそ」と立ち向かっていくことができたのです。

欲があったからです。

私は、がんばって仕事をしてリッチな生活がしたいと思っていましたし、

「あいつは、できる奴だ」と言われたかった。

人に使われるのではなく、早く人の上に立って大きな仕事ができるようになりたかった。

出世もしたかった。

さすがに「社長になる」とまでは思いませんでしたが、

その近くまでは行きたいと思っていましたよ。

だから、努力したのです。

by 佐々木常夫

※ 日々の努力が素晴らしい結果を生むのですね!