人生を楽しむ為に! ★人間、志を立てるのに遅すぎる・・・!

楽しい一生をおくる為に!

悔いのない毎日を!

◆人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。

by スタンリー・ボールドウィン

※ 思い立ったが吉日ですね!

■人間は、たった一言の言葉で、悩むこともあれば、傷つくこともある。

また安らぎも感じれば、勇気を奮い起こしもする。

ゆえに、言葉が大事になる。

言葉への気遣いは、人間としての配慮の深さにほかならない。

友に”希望の言葉” “勇気の言葉” “励ましの言葉” “正義の言葉”を発し続ける人が、

まことの指導者といえよう。

※ 言霊と言われる様に言葉は大切なのですね!

◆挨拶をすると、自分が一番元気になれるそうです。

挨拶は嫌な顔をして、不機嫌にするものではないですよね。

大きな声ではっきりする挨拶からは、

前向きでポジティブなパワーが湧いてくるようです。

挨拶は、相手の為ではなく、自分の為にすることでもいいのですね。

自分を明るく元気にする挨拶。

実は、そういう挨拶が自然と周りを明るくしていくようですよ。

※ 世のため人のために必要なのですね!

お早う御座います!10月6日(水曜日)

★取れば取られ与えれば与えられる!

つねに得をしようとする人は、いずれ損をする。
強欲な人の末路はそんなものである。
つねに与えようとする人には、多くの賛同者が現われ、
いろいろと与えられる。
私心のない慈善事業家をみれば分かる。
森羅万象は一方向には片寄らない。
出たものは入るし、入ったものは出る。
愛せば愛されるのである。

人生を楽しむ為に! ★いつも機嫌よく生きていくコツ・・・!

楽しい一生をおくる為に!

悔いのない毎日を!

◆いつも機嫌よく生きていくコツは、人の助けになるか、

誰かの役に 立つことだ。

by フリードリヒ・ウ゛ィルヘルム・ニーチェ

※ 世のため人のために生きる事なのですね!

■先駆者の行動は、はじめは理解されにくいものだ。

あとになって、少しずつわかってくる。

しかし、「偉大な行動人」は、だれが理解しようとしまいと、

一人、なすべきことを、断固としてなす人である。

※ 周りを気にする事無く行動する事なのですね!

◆世の中を見てみるに、その日々の生活を行う際、

「力」の使い方を考えないため、「力」を働かずに、

「力」のみ入れるという「力」の無駄使いをしている傾向がある。

剣の極意は、「変機に処する以外には、いたずらに力を入れぬこと」である。

これが臨機応変の要訣である。

人生生活を完成するいのちの力の使い方もまたこれ以外にない。

by 中村天風

※ 気合の入れ過ぎは良くないのでしょうね!

お早う御座います!10月5日(火曜日)

★褒める人より叱る人!

人間誰しも褒められて嬉しくない人はない。
なかにはお世辞を真に受け、高慢になって失敗する人もある。
叱られて腹を立てる人もいる。
一方、立派になる人は、叱られたとき、これを喜んで受け入れる。
叱る人は本当に自分を思ってくれている、と知っているからである。
叱られたときは喜んで受け、謙虚に自分を成長させよう。

人生を楽しむ為に! ★平凡なことを毎日平凡な気持ちで・・・!

楽しい一生をおくる為に!

悔いのない毎日を!

◆平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが非凡なのである。

by アンドレ・ジッド

※ 日々変化を感じ努力する事ですよね!

■けっして自分に負けない、主体と信念の人たれ。

※ 人間意志が弱いのですよね!

◆何事にも前向きに取り組む心持ちは大事だそうです。

人の心がわかる心の大きさや、悲しませない優しさなどですね。

この心持ちが意識出来るかどうかの違いはとても大きいようです。

相手を受け入れる時にも、大きな違いを生み出します。

目に見えるものを磨くように、思いも磨く。

そう意識することで、人やものごとの捉え方が変わってくるようですよ。

※ 十人十色全てを受け入れるのですね!