人生を楽しむ為に! ★失敗したところでやめてしまうから・・・!

楽しい一生をおくる為に!

悔いのない毎日を!

◆失敗したところでやめてしまうから失敗になる。

成功するところまで続ければそれは成功になる。

by 松下幸之助

※ 諦めない事が大切なのですね!

■”人間として最も美しい姿”とは何か。

それは、悩んでいる人、苦しんでいる人のために、

自ら苦難に向かって突き進んでいく姿ではないだろうか。

人の痛みをわが痛みとしていく。

何があろうと引き下がることなく、あえて困難を引き受けていく。

その人の姿はまことに美しい。

※ 世のため人のために生きる事なのですね!

◆プロとアマの違いとは? 成功と失敗を決める15の要素

★上がプロ(成功する思考・行動)
★下がアマチュア(結果が出にくい思考・行動)

1.常にひととしての成長を意識している
1.いつも現状維持、今の環境に甘えている

2.自分に自信と誇りを持っている
2.自分に自信がない、愚痴や言い訳が多い

3.時間を有効に使っている
3.時間にルーズ、使い方が下手、無駄使いが多い

4.肯定的で、粘り強く、責任感がある
4.否定的で、すぐに諦めてしまう、責任感が無い

5.常に「出来る方法」「実現する方法」を考えている
5.いつも「出来ない理由」「言い訳」を考えている

6.自己投資を続けている
6.浪費を続けている

7.いつも明確な目標を持っている
7.目標、目的がほんやり、漠然としている

8.ひとの幸せと自分の喜びがリンクしている
8.自分の事ばかり優先、嫌な事、傷つくことから目を逸らす

9.可能性に挑戦し続ける
9.自分自身の経験だけで物事を判断する

10.不思議とひとが集まってくる
10.なぜかひとが離れていく

11.思いが強く、信じ込む事ができる
11.注意散漫で、気まぐれ

12.今と未来を見ている
12.過去と今を見ている

13.自分で自分の行く道を切り開く
13.ひとに依存し、流されている

14.周りに力を貸してくれる仲間がいる
14.周りで足を引っ張りあう

15.100歩先にあるゴールに向かって進む
15.目先の欲望に向かって進む

お早う御座います!10月31日(日曜日)

★人生劇の役は己が決める!

人生は演劇である。
自分の人生においては、常に自分が主役であり、脇役にはなれない。
この人生において、自分の役者としての個性や力量を十二分に発揮するには条件がある。
それは、己のわがままを捨て、世のため人のために働くこと。
その程度に比例して、人からますます重要な役が与えられる。

人生を楽しむ為に! ★人生は弱気になったら負けですよ・・・!

楽しい一生をおくる為に!

悔いのない毎日を!

◆人生は弱気になったら負けですよ勇気をだして知恵だして人間って、

放っておくと、だんだんと気持ちが弱気になってくるんです。

そうしたら、遠慮なく勇気を出してください!

そうしたら、続いて知恵が出てきます。

勇気を出す前に、知恵を出してもダメですよ。

勇気のない知恵は、結局実行できませんから。

※ 心の氣が大事のようですね!

■「自分のために、皆を使おう」という心では、人も自分も伸びない。

「皆のために、自分が戦おう」という心であれば、皆も伸びるし、自分も成長する。

この微妙な一念の違いが、重大な違いをもたらすのである。

※ 世のため人のために生きる事なのですね!

◆何をしたらいいかはっきりしない時には、何もしないことをお勧めする。

次にすることがわからないのなら、有意義な行動の前に、見出すべきもの、

あるいは学ぶべきことがあるのかもしれないからだ。

そうした状況では、一歩下がって内面を向き、内なる大いなる力に導きを求めるのだ。

もし何かをしないでいられないのなら、心を安らかにさせることだ。

それは何につけても大切な基盤に立つことになるから、正しい行動はついてくるだろう。

怖れやパニックで行動する者は、単に闇を深くするだけだ。

しかし、安らいだ心で行動する者は、内なる知という静けさからくる言葉や行動で、

光を増すのだ。

安らぎから発する行動と、思考に責め立てられた行動には芳しい違いがある。

※ 急がば回れ、慌てる乞食は貰いが少ないですね!

 

お早う御座います!10月30日(土曜日)

★本を忘れるから悪くなる!

人が不幸になるのは、物事に対する感謝の気持ちを忘れるからである。
自分ひとりでここまで大きくなったのではない。
人間は天地自然をはじめ、人、物にさまざまな恩恵を受けて生きている。
この大切なことを忘れてよりよい人生を歩めるはずがない。
確固たる恩意識が本となり、見事な創造発展がある。

人生を楽しむ為に!★努力せずに何かできるようになる人・・・!

楽しい一生をおくる為に!

悔いのない毎日を!

◆努力せずに何かできるようになる人のことを“天才”というのなら、僕はそうじゃない。

努力した結果、何かができるようになる人のことを“天才”というのなら、

僕はそうだと思う。

人が僕のことを、努力もせずに打てるんだと思うなら、それは間違いです。

苦悩というものは、前進したいって思いがあって、

それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。

だから苦悩とは飛躍なんです。

大リーグでは一番(体が)ちっちゃい自分でも記録を作ることができた。

子供達に伝えたいのは、

自分の可能性をつぶさないでほしいということ小さいことを重ねることが、

とんでもないところに行くただひとつの道。

by イチロー

※ 小さなことの積み重ねが大事なのですね!

■小さなことを軽く考えてはならない。

ちょっとした気配り、用心。

それがあるかないかで、百八十度違う人生行路になってしまう場合もある。

飛行機も飛び立つ前に毎回、入念に点検する。

人生の使命を果たすためにも、生活のすみずみにまで心のサーチライトを当てて、

「安全」を確保していきたい。

※ 地道にコツコツ努力することなのですね!

◆人は、一つの癖付けが次の癖付けを生むそうです。

連鎖的に繋がっていくのですね。

この癖付けの連鎖は、池に投げ込んだ小石のようにどんどん波紋を広げていくようです。

初めは小さくても、次第に大きなものとして広がっていくのですね。

波紋を好循環にするか、悪循環にするかなのですね。

小さな気付きの癖付けが、その後の人生を大きく変えることにもなるようですよ。

※ 毎日の小さい事の積み重ねなのですね!