人生を楽しむ為に! ★一日は短い単位の一生・・・!

楽しい一生をおくる為に!

悔いのない毎日を!

◆ 一日は短い単位の一生、一生は長い単位の一日。

一日を一生の如く真剣に生き、一生を一日の如く気楽に生きたい。

by 岩淵 克郎

※ 侍時間、一分一秒を大切にという事の様です!

■人生は劇だ。

この世の瞬間の、権力も地位も名声も、一瞬の夢であり、

幻の如く、消え去っていくことを忘れまい。

生き抜くのだ!徹して強く、生き抜くのだ!

※ 地道にコツコツ努力することなのですね!

◆ただ単に大胆なだけでは、完璧な仕事はできません。

一方、繊細なだけでは、新しいことにチャレンジする勇気は生まれません。

仕事においては、豪快さと緻密さという二律背反するような性格を備え、

局面によって使い分けられる人物を必要とします。

私は、繊細でシャープな神経の持ち主が、幅広い経験を積むことによって、

真の勇気を身につけていった時にはじめて、理想的な人物になれると思っています。

このように生まれついている人はあまりいません。

しかし、どちらかの性格を備えた人が、意識して努力すれば、

より高いレベルでバランスのとれた人間になれるのです。

大胆な性格であれば、繊細な性格であれ、

自分の生まれつきの気質を補うように努力しなければなりません。

by 稲盛和夫

※ 自分を信じて努力する事なのですね!

お早う御座います!9月6日(月曜日)巳の日

★取れば取られ与えれば与えられる!

つねに得をしようとする人は、いずれ損をする。
強欲な人の末路はそんなものである。
つねに与えようとする人には、多くの賛同者が現われ、
いろいろと与えられる。
私心のない慈善事業家をみれば分かる。
森羅万象は一方向には片寄らない。
出たものは入るし、入ったものは出る。
愛せば愛されるのである。

人生を楽しむ為に! ★良い経営者とは、 自分のキャリアを・・・!

楽しい一生をおくる為に!

悔いのない毎日を!

◆良い経営者とは、

自分のキャリアをあれこれ心配する人ではない。

むしろ、部下のキャリアを気にする人だ。

by バーンズ

※ 思いやりが素晴らしいのですね!

■人生には、自分を鍛える「道場」が必要である。

「道場」がなければ、師範にはなれない。

一流にはなれない。

名人にはなれない。

今いるところを離れて、どこかほかに「道場」があるのではない。

わが一念を固めた時に、職場も、地域も、

すべてが最高に意義ある「道場」となる。

人生勝利のための「道場」となる。

※ 地道にコツコツ努力することなのですね!

◆人生というのは、万事が己に発して己にかえるそうです。

私たちの、運命は自分自身から発して、それに基づき結果が返ってくるのですね。

そして、自分で撒いた種は刈り取らなくてはいけないようです。

他人に刈り取らせるのは、自分の人生を生きていないことになるのですね。

生命を運び活かすための主体は、常に自分自身であるようですよ。

※ 人に任せてはいけないのですね!

お早う御座います!9月5日(日曜日)三合の原理

★褒める人より叱る人!

人間誰しも褒められて嬉しくない人はない。
なかにはお世辞を真に受け、高慢になって失敗する人もある。
叱られて腹を立てる人もいる。
一方、立派になる人は、叱られたとき、これを喜んで受け入れる。
叱る人は本当に自分を思ってくれている、と知っているからである。
叱られたときは喜んで受け、謙虚に自分を成長させよう。

人生を楽しむ為に! ★人間の最大の欠陥は・・・!

楽しい一生をおくる為に!

悔いのない毎日を!

◆人間の最大の欠陥はすぐにあきらめることである。

成功するための最善の方法はもう一度やってみること事だ。

by トーマス・エジソン

※ 失敗を恐れない事なのですね!

■栄養を与えるほど、木は大きく育つ。

同じように、魂にも「滋養」を与えることである。

そのためには読書である。

十代、二十代に読んだ本は一生の財産となる。

※ 今からでも遅くないのですよね!

◆人間には、見ていないつもりでも、

目に映るものは自然と頭の中に反映される能力があるそうです。

自分では意識していなくても、ちゃんと頭の中に反映しているのですね。

ごちゃごちゃした環境の中では、そのごちゃごちゃが頭の中に蓄積されるようです。

当然、効率的にものごとを考えることは出来ないのですね。

身の周りの環境が与える影響というのは、

潜在意識にも働きかけて私たちの言動を左右するようですよ。

※ 掃除、整理整頓とても大事なのですね!