おはようございます。
自分が変われば相手も変わる!
解ってくれないと嘆く前に、相手の心情・性質を汲み取り、伝え方を変えてみる。
「この人はこういう人だ」と決めこむ前に、その人の能力が発揮できる場を提供する。
耳を澄ませ、ありのままを見、純情な心に相手の心を映して、柔軟に対応するとき、
状況は見事に好転していくのである。
おはようございます。
自分が変われば相手も変わる!
解ってくれないと嘆く前に、相手の心情・性質を汲み取り、伝え方を変えてみる。
「この人はこういう人だ」と決めこむ前に、その人の能力が発揮できる場を提供する。
耳を澄ませ、ありのままを見、純情な心に相手の心を映して、柔軟に対応するとき、
状況は見事に好転していくのである。
◆やれなかった、やらなかった、どっちかな。
by 相田みつを
※ やらないで後悔はしないほうが良いのでしょうね!
■あせって偉くなろう、有名になろうとする必要はない。
粘り強い人が最後に勝つ。
「やろう!」と決めることが大切である。
心が動けば、その方向に頭脳も体も環境も動き出す。
※ 地道にコツコツ努力することなのですね!
◆日常の人生を生きる際に、どんな些細な人事、世事に対しても、
いま現在の自分の心は積極的かしらん、消極的かしらんということを、
厳格に第三者の心になって、常に検討することが必要なのであります。
そして、少しでも自分の心のなかに消極的なものを感じたならば、
断然それを心のなかから追い出してしまわなければいけない。
己れの心のなかにあるものは、己れの心を明るく、朗らかにするもののみ、
という心がけが必要なんです。
by 中村天風
※ 冷静な見方、考え方が必要なのですね!
おはようございます。
不平不満は万病のもと!
なぜそんなに不平不満があるのか。そんなに相手は劣っているのか。
それほど己は完璧で立派な人間なのか。
不平不満というマイナスの心は自分の血液を濁らせ、めぐりを悪くする。
内臓の働きも鈍くなり、すべての病気のもととなる。
人の争いも物事の行き詰まりも、不平不満の心からきている。
◆人生はいつも順調とは限りませんよね!
逆境の時に頑張りすぎて、心がポキッと折れないように、
柳のように、受け流し耐えることで、晴れの日を待つことが出来るんですよね!
嵐の中を突き進むよりも、晴れた日の方が歩を進めることが出来ますもんね!
流れに逆らわず、受ける時は受け止める!
歩を進める時は歩を進める!
by 朝ドラのとと姉ちゃん
※ 急がば回れと言われる様に、ありのままが良いのですね!
■一番、大変な時に、何を決意し、どう行動したか。
これで人生は決まる。
ここに人間の真価があり、偉さがある。
※ 見方、考え方、捉え方をしっかりする事なのですね!
◆人は、好きなことをやると、悪口・愚痴・噂話を言わなくなるそうです。
そんなことに費やす時間がもったいないのですね。
更には、好きなことをやっている人は、必ず謙虚になるようです。
好きなことには、誰でも向上心が出てきますね。
その向上心には、謙虚な心が不可欠です。
好きなことをせずに、悪口や愚痴ばかりの人は、
やらない事の言い訳を他のせいにしているだけの事でもある様ですよ。
※ 悪口・愚痴・噂話はしないほうがいいのですよね!
おはようございます。
できるまでやめないそれが成功の秘訣!
成功するかしないかは、途中でやめてしまうかやめないか、にかかっている。
人によって体力や能力の差があっても、一貫して続けていれば、やがて成功に到達できる。
途中で困ったことにぶつかったり意欲をなくしたときは、初心に返ること。
それは自分の目指す目的を忘れているときだからである。
成功の秘訣はやめないことにある。