★食卓は一家団欒愛和の中心!
家族一同が賑やかな雰囲気のなかで食事をとるとき、
そこには一日の疲れも吹き飛ばしてくれる大きな威力がある。
本来、家庭は心を癒す所、身体をしっかり休める所である。
ともに食事をとることでお互いの心の交流ができ、
さらに家族の愛が高まっていく。
日本の再建は家族揃っての食事から。
★食卓は一家団欒愛和の中心!
家族一同が賑やかな雰囲気のなかで食事をとるとき、
そこには一日の疲れも吹き飛ばしてくれる大きな威力がある。
本来、家庭は心を癒す所、身体をしっかり休める所である。
ともに食事をとることでお互いの心の交流ができ、
さらに家族の愛が高まっていく。
日本の再建は家族揃っての食事から。
◆辛い事も好きにならなきゃいけないし、耐えなきゃいけない。
全てを含めて好きになれるかどうか、ちゃんと忘れないことです。
苦しんだことを 楽しい事を。
by 新城幸也選手(自転車ロードレーサー)
※ 何事も楽しむ事が大事のようですね!
■時間を価値的に使って早めに休む。
そして「さあ、きょうも働こう」と、満々たる意欲で朝を出発する。
これが、健康で長寿の生活の基本であろう。
「無理のない」、そして「無駄のない」価値創造の日々でありたい。
※ 侍時間なのでしょうね!
◆「引き寄せの法則を違う角度から見ると、こうなりました」
人の心の中には、「○○したら、□□なる」という神話が描かれています。
人は、その神話通りに生きていきます。
例えば、「いいことしたら、いいことが起きる!」と心の底から信じている人は、
実際そのような現象を引き寄せます。
(見つけに行くという方が性格かも。)逆にいえば、
「こんなに愚痴泣き言ばっかり言ってたら、不幸になる…」って、
心の底から信じてたら、そのような現象を引き寄せる。
(上に同じく、見つけに行く。)だから、
この「○○したら、□□なる」を書き換えないと、
一生神話通りに生きる羽目になる、ということをまず理解するのが大切。
「自分の中にはこんな神話がある」とまず氣づくことで、
自分の人生や未来を大きく望むものに、
変化させる確率をグッと上げることができるから。
他人のせい、社会のせい、あいつのせい…そうやって、
誰かのせいにする前に、それを引き寄せる自分の神話を直視しよう。
そこから、すべては始まる。
※ 偶然の出来事はない、全ては必然的に起きるそうです!
★老人は家の宝!
老人は今日の文化を築いてきた功労者である。
老人を敬い大切にすることは、その智慧を受けて己のいのちに目覚め、
活力・気力を発揮することにつながる。
そうした家風の家では、家族が健康であり、子どもも立派に育つ。
日々明るく幸福になっていく。
◆下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。
そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。
by 小林一三・阪急阪神東宝グループ創業者
※ 何をするのでも一生懸命にする事なのですね!
■使命に目覚めよ。
そこから、新しい時代、世紀の建設が始まる。
使命に生きよ。
そこに、最高に価値ある人生の創造が生まれる。
わが使命を果たしゆくなかに、人間の人間たる深い生命の脈動が流れる。
※ 地道にコツコツ努力することなのですね!
◆本番に強くなるためには感情を力が発揮できる状態にしないといけない。
感情が力を発揮する4つの状態は
・自信満々で強気の時
・ワクワクして楽しい時
・リラックスできている時
・集中している時
上記の時が最も力を発揮すると言われている。
じゃあこの状態をつくるためにどうするか?
・言葉の力 言葉を前向きにポジティブにする
・動作、姿勢の力 動作や姿勢を前向きにする
・表情 表情を明るく前向きにする
・イメージ イメージを前向きにする
これができると感情が前向きになるので、力を発揮しやすくなる。
ネガティブなことを全く思わないのは難しいので、思ってもいい。
言葉、動作、表情を変えれば脳はそっちの方が影響を受ける。
これを無意識に車の運転のようにできるようになれば、
感情が前向きになり本番に強くなる。
良き心、前向きな感情は、良き習慣、前向きな習慣からできる。
※ プラス思考を習慣化する事なのですね!
★あるがままそのままがよい!
物事それ自体に美醜・善悪があるのではない。
各自が自分の尺度でそう思いこむだけである。
まず現状をそのままよしと受け、苦難も己を正しく立ち返らせてくれる
ありがたいものと受けとること。
一切これがよいと明るく受けとめるとき、
創造的な対処法に自ずから気がつく。