お早う御座います!4月6日(火曜日)三合の原理

★取れば取られ与えれば与えられる!

つねに得をしようとする人は、いずれ損をする。
強欲な人の末路はそんなものである。
つねに与えようとする人には、多くの賛同者が現われ、
いろいろと与えられる。
私心のない慈善事業家をみれば分かる。
森羅万象は一方向には片寄らない。
出たものは入るし、入ったものは出る。
愛せば愛されるのである。

人生を楽しむ為に! ★失敗というのは、しっかりと検証する・・・!

楽しい一生をおくる為に!

悔いのない毎日を!

◆失敗というのは、しっかりと検証することによって経験と知識になり、

そして、仮説を立てて行動する事によって成功、結果につながります。

なので、失敗は大賛成ですが、ただ失敗し続けるのではなくて、

自分の失敗を、きちんと振り返ってみる。

そういう時間を作りましょう。

by 七星明

※ 全ては通過点なのです、経験なのです。

■希望に燃えて怒濤(どとう)に向かいたとき貧しき身なりとも人が笑おが、

あざけよがじっとこらえて今に見ろ、まずは働け若さの限りなかには、

あなどる者もあろう、されどニッコリ心は燃えて、

強く正しくわが途(みち)進め苦難の道を悠々(ゆうゆう)と

明るく微笑み大空仰ぎゃ見ゆる未来の希望峰ぼくは進むぞまた今日も。

※ 地道にコツコツ努力することなのですね!

◆嫌なことやツライことがあったときは、

ついイライラしてグチや泣き言や文句といったマイナスの言葉が出てしまう。

すると、マイナスの言葉がまたマイナスを呼び寄せ、悪循環になってしまう。

その不幸の連鎖を断ち切る言葉が、「ありがとう」だという。

「禍(わざわい)転じて福となす」禍を転じて福となす、

気持ちを切りかえる言葉が「ありがとう」。

「ありがとう」は魔法の言葉。

※ 「ありがとう」を沢山使う事なのですね!

お早う御座います!4月5日(月曜日)

★褒める人より叱る人!

人間誰しも褒められて嬉しくない人はない。
なかにはお世辞を真に受け、高慢になって失敗する人もある。
叱られて腹を立てる人もいる。
一方、立派になる人は、叱られたとき、これを喜んで受け入れる。
叱る人は本当に自分を思ってくれている、と知っているからである。
叱られたときは喜んで受け、謙虚に自分を成長させよう。

人生を楽しむ為に! ★老人とは、気分が動かなくなった人の・・・!

楽しい一生をおくる為に!

悔いのない毎日を!

◆老人とは、気分が動かなくなった人のことを言う。

次々と何かをしたいという気持ちでいられる人は、いくつになっても、

たとえ体が動かなくても「老人」と呼ばなくていいですよね。

by 黒柳徹子

※ 病(やまい)は気からともいうように、気持ちが大事なのですね!

 

 

◆節分の由来!

節分とは、季節の変わり目を意味します。

昔は「せち分かれ」と言って立春、立夏、立秋、立冬の

季節の始まりの日の前日を節分と言いました。

しかし、現在では、冬から春になる立春の前日の2月3日だけが節分として残りました。

また、立春を1年のはじまりである新年と考えれば、節分は大晦日にあたります。

平安時代の宮中では、大晦日に陰陽師(おんみょうじ)によって

旧年の厄や災難を祓い清める「追儺(ついな)」の行事が行われていました。

室町時代以降は豆をまいて悪鬼を追い出す行事へと発展し民間にも定着していきました。

※ 時代によって環境によって変わっていくのですね!

■友よ、夜明けが近づいた、外気は冷たいが、

第二の十年に荷物を持って、意気揚々と遠征をするのだ。

※ 前進あるのみ、行動するのですね!

お早う御座います!4月4日(日曜日)

★希望は暗夜を照らす光!

暗闇の中に光が現われると、その場はさっと明るくなり、
見通しがよくなる。
悩み苦しんでいるときの心は暗闇のごとく先が見えず、
やることなすことが失敗に終わり、後悔の連続となる。
日々希望をもって生活することは、暗夜の中の光のごとく、
人生の目的を指し示し、進むべき方向を明確にする。